結果的に上がれば良いと思わない。
ここは朝から「バリュー」という感じで、各証券会社や解説者が話しますが、それがJR関連もあるし、高島屋のようなのもあります。自分は確かに目先そうだろうと思うんですが、先は良いと言っても百貨店は投資対象じゃないとか過去に言われていたし、JRなんかはこの大きな損金は純資産から引かれるんですよね。結果上がれば正解としても自分は過去からそういうのは買わないし、基本は将来に対してという考えがあります。そこらが下手なのかと思います。
ただ、自分は投資家として考えた時に銘柄当てたいのではなく、金儲けしたいだけでして、そういう発想はこの世界では「当たり前」のようで投資家が忘れやすいのでして、得てして「今何が上がる?」とか考えてしまうし、源太カレンダーで「ここで買う」という時までに枠を確保していなかったり、要するに、好きな物をやることが多いです。
自分は上がると思っても、ポイントの日に向かって動きやすくしておくのでして、そうする事が自分の動き方になります。だからこの場面でも確かに今は良いんですが、財産作るには今の地合いではないものであっても、好業績で将来も必要となるような企業をため込みます。そういう性格だから上手く行かないと思われても、長い目で見たら回復しているし、ツボにはまったらそこそこ資産が出来ていたりします。
今はそういう時間じゃないかなぁ?