ガス抜き
☆新企画
源太カレンダー投資法「実戦版」募集します。
ポイントの日前後の考え方と運用例とその意味を「ポイントの日」毎に配信
新プロジェクト、源太が伝えるカレンダー投資法”実践版
https://gentajuku.co.jp/jxwg
☆「源太カレンダー」トレーダーズショップで販売されています。
https://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011404700005
☆ダウンロード版の販売はそのまま。
「2021源太カレンダー」公式販売サイト
https://genta-calendar.site/
NYは小康状態なんでしょうか、しっかりしているが、いまいち方向性が判り難く動きました。しかし、ここで一回押してもいいところで頑張った動きやFRBの発言で動くのを見ていたら、市場が生きているというか新鮮な材料として敏感なのが判ります。日本の日銀の動きに対して、「いつもと一緒」という風な、冷めた雰囲気は全くないという事。
従って、低い数字の経済数値が出たら素直に響くし、その事からFRBに期待をかける動きは新鮮さを思うんで、調整はしてもどこかで上がる、または、調整前にもう一花と言いう気がしますよね。なんで日本はこうした感じにならないのですかねぇ。いつの間にか電池も韓国に抜かれてしまっていますし、「がーすー」とか言ってる場合じゃないという気がします。
ただ、そういう突込みは国民のガス抜きみたいなもので、不満足とは言いながらも菅さんは彼の性格からくる首相の在り方で、自分は仕方がないのではと思っています。じゃ、他に何が出来るのかという時に、その部署に任せて結論を部署対部署で考えさせてるのであり、結果が遅くなったり、変化したりは仕方がない部分もあります。
今日はポイントの日で、鬱憤が張れるような個別に期待したいと思っています。